【病院・クリニック向け】ホームページを制作する際のチェックポイント5選

【病院・クリニック向け】ホームページを制作する際のチェックポイント5選

うちの病院のホームページを作りたいんだけど、どんな情報を載せたら良いんだろう?

情報が多すぎると良くない気もするし……

病院のホームページを作るときにチェックするポイントは?

病院やクリニックのホームページを作るとき、こんなことを考えた経験はありませんか?

そこで今回は、「病院やクリニックのホームページを作る際のチェックポイント」について解説していきます。

この記事を読めば、医療関係のホームページを作るうえで重要なポイントを理解できますよ!

これから病院やクリニックのホームページを作ろうと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

それでは、さっそく見ていきましょう!

この記事は、トイロスタジオ代表のラジオをもとにヨシ@ライター(@yoshi202208)が文章化したものになります。「音源も聴きたい」という人はこちらからどうぞ。


トイロスタジオではホームページ制作の無料相談を開催中です!

トイロスタジオではホームページ制作の無料相談を開催中です!


目次

病院やクリニックのホームページを作る際のチェックポイント5選

病院やクリニックのホームページを作る際のチェックポイント5選

病院やクリニックのホームページ(HP)を作る際のチェックポイントは、以下の5つです。

  1. 「予約完了」までの導線がスムーズか
  2. 「重要なお知らせ」は見つけやすいか
  3. どんな症状を診られるかが明示されているか
  4. 連携している病院の情報が記載されているか
  5. お医者さんや病院の雰囲気を伝えるコンテンツはあるか

順番に見ていきましょう!

「予約完了」までの導線がスムーズか

1つ目のチェックポイントは、「予約完了」までの導線がスムーズかどうかです。

そもそも、病院に行こうと思っている患者さんは具合が悪いときにホームページを見ます。

そんなとき、予約がスムーズにできないと、その病院に行くこと自体をあきらめてしまうかもしれません。

体調が悪いのに、病院を予約しないといけないっていうだけでも辛いもんね……

そのため、病院やクリニックのホームページは、患者さんが難なく予約できるようにしておくことが重要です。

例えば、

  • トップページに大きな「予約はこちら」ボタンを置く
  • 予約ページでは「どの診療科」「どの日」「何時頃」といった情報を簡単に選べるようする
  • 予約完了後には確認メールを送る

といった工夫が挙げられます。

確認メールがあると、「よかった。ちゃんと予約できたんだ」と、患者さんも安心できるね!

みずの

そうだね!なんらかの体調不良を抱える人でも、スムーズに手続きできるようなホームページを作ることが大切だよ。

「重要なお知らせ」は見つけやすいか

2つ目のチェックポイントは、「重要なお知らせ」が見つけやすいかどうかです。

例えば、「明日は臨時休診です」という「重要なお知らせ」を掲載するとします。

その際、この情報がホームページの隅っこなど、見つけにくい位置にあったら、患者さんは見落としてしまうかもしれません。

そうならないように、「重要なお知らせ」はトップページの上の方に、大きく表示するなど、見やすく工夫するのがおすすめです。

みずの

特に「休診情報」や「診療時間の変更」などは、目立つようにすると良いですね。

もし病院まで行ったのに休診日だったら、「え、今日はお休みだったのか…….」って、患者さんはがっかりしちゃうもんね。

みずの

そうそう!それに、予約をしようとしている患者さんも営業日や時間がわからないと、「この病院は今日、開いている?開いてない?わからない……」と困ってしまうよね?

そうなると、来院するはずだった患者さんが、来院を断念してしまうことも考えられるんだ。

「重要なお知らせ」の位置がイマイチなのは、患者さんにとっても、病院にとっても、良いことではないんだね。

どんな症状を診られるかが明示されているか

3つ目のチェックポイントは、どんな症状を診られるかが明示されているかどうかです。

病院に行こうと思ったとき、「この症状、ここで診てもらえるのかな」と悩むことがありませんか?

患者さんがそうならないために、

  • お医者さんがどんな症状を診られるのか
  • あなたの病院ではどんな機器を使っているのか

など、わかりやすく書いておくのがおすすめです。

みずの

実際「ある検査を受けに行ったのに、行った病院ではその検査は受けられなかった……」なんてこともあるんだ。

せっかく病院まで行ったのに「ここでは対応できません」って言われたら、がっかりしちゃうもんね。

連携している病院の情報が記載されているか

4つ目のチェックポイントは、連携している病院の情報が記載されているかどうかです。

専門的な治療が必要なときには、患者さんに他の病院を紹介する場合もあるでしょう。

一つの病院やクリニックで、すべての病気に対応できるとは限らないもんね。

そんなときのために、連携している病院の情報もホームページに載せておくのがおすすめです。

例えば、

  • 「重度の骨折の場合は、○○病院をご紹介しています」
  • 「精密検査が必要な場合は、△△病院を紹介しています」

などと記載することで、患者さんに「この病院は、〇〇病院と連携しているんだな」と伝えられます。

患者さんとしても安心できるね!

みずの

そのほか、よくある質問については、Q&A形式でまとめておくのも一つだね!

お医者さんや病院の雰囲気を伝えるコンテンツはあるか

最後のチェックポイントは、お医者さんや病院の雰囲気を伝えるコンテンツがあるかどうかです。

みなさんも病院に行くとき、「どんなお医者さんかな」「怖い病院じゃないと良いな」なんて思った経験がありませんか?

特に、初めて行く病院のときはドキドキするよね。

みずの

だからこそ、ホームページではお医者さんの人となりや、病院の雰囲気を伝えるコンテンツは意外と大切なんだ。

例えば、病院の待合室や診察室の写真を載せておくと、実際に行く前に病院イメージが湧きやすいでしょう。

また、お医者さんの写真と一緒に、趣味や患者さんへのメッセージをホームページに載せるのもおすすめです。

たしかに「休日は娘とサッカーをしています」とか書いてあったら、親しみやすい感じがするかも!

みずの

ちなみに、僕はお医者さんが、「最新の論文を読んでいるか」や「どんな経歴で、どんな学会に所属しているか」なども見るようにしているよ。

(す、すごい……!)

まとめ:病院やクリニックのホームページを作るときは患者さんの視点を忘れずに!

病院やクリニックのホームページを作るときは、患者さんの立場に立って考えることが非常に大切です。

「自分が患者さんだったら、どんな情報が、どのように並んでいると嬉しいかな」と想像しながら作るようにしましょう!

とはいえ、「これで良いのかな……」と不安になることもあるかもしれません。

自社だけで作るのはちょっと心細いな……

そんなとき、トイロスタジオなら無料で相談できます。

些細なことでも構いませんので、疑問点などあれば、お気軽にご相談ください。


トイロスタジオではホームページ制作の無料相談を開催中です!

トイロスタジオではホームページ制作の無料相談を開催中です!


【執筆者】ヨシ@ライター(@yoshi202208)

ライター|公認心理師|心理学修士|現在は、心理カウンセラーとしてカウンセリングに従事した経験を生かし、インタビュー、YouTube台本、取材記事など、幅広いライティング業務を手がけている。ライティングブログ制作中。

目次