【質問回答】単価設定の考え方

この内容は2024/3/20にStand.fm(Web集客研究所)でお話した内容になります。

みずの

今日はサービスの単価設定をするときの考え方についてお話していきます!

こんな方におすすめ

・自分のサービスの値付けについて悩んでいる方

レイジ

このような方はぜひ!

目次

単価設定はどうしたらいい?

みずの

今日はレターで質問が来ています!
ありがとうございます!

レイジ

質問ありがとうございます!

みずのさん、レイジさん、こんにちは!
フリーランスとして活動しているカズと申します。

僕はいつも自分のサービスの値段をどうしたらいいのか悩んでいるのですが、おふたりはどうやって単価設定をしていますか?
単価設定の考え方について、おふたりの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします!

みずの

カズさん、ありがとうございます!
これもいい質問ですね!!

レイジ

悩んでいる人多そう!

みずの

レイジさんはどうしてますか?

レイジ

まだ実績がないときは安く、
実績がついてきたら高くしています!

レイジ

みずのさんは?

みずの

値付けに関しては個々のケースに応じて
いろんな戦略があるんですが

みずの

僕が一貫して大切にしているのは
「価格以上の価値」を提供しているか
ですね!

レイジ

「おねだん以上、ニトリ」ですね!笑

みずの

そうそう!まさしくそれです!

みずの

お客さんに、「この買い物はお得だった」と思ってもらうのが大事!

レイジ

「価格以上の価値」を提供するのは
なんとなく大切だと思うんですが、
もう少しその理由を深堀りしてもいいですか?

みずの

もちろんです!

みずの

大きな理由としては
「リピートや紹介に繋がる」
からですね!

みずの

たとえばラーメン屋に行って
ラーメン食べたら
めっちゃ美味しくて
1500円くらいの価値がある!
って感じたのに1000円だったら
また行こう!
友だちにもオススメしよう!
ってなりません?

レイジ

それはなりますね!

みずの

このラーメンを2000円で出していたら
確かに1回目来てくれたときの利益は大きいけど
きっともう二度と来ないですよね!

レイジ

そうですね!

みずの

そもそも、ビジネスをするにあたって
新しいお客さんに買ってもらうのと
リピートしてもらえるのだと
どっちが大変かもだと思いますか?

レイジ

新しいお客さんですかね?

みずの

そうです!
マーケティングの世界では
新しいお客さんに買ってもらう方が
およそ「5倍大変」だと言われています!

レイジ

5倍⁉︎

みずの

そう!
だから一度縁があったお客さんには
なるべく得を感じてもらって
末永く付き合ってもらうのが
お互いにとって良いんです!

レイジ

ちなみに、HP制作のような
あまりリピートしないようなサービスでも同じですか?

みずの

基本的な考え方は同じです!

みずの

そのお客さん自身がリピートできなくても
紹介や口コミで次のお客さんにつながっていきます!

みずの

これも広い意味で言ったらリピートみたいなもので
何も接点がない新規のお客さんとは違いますよね!

レイジ

確かにそうですね!

みずの

うちもありがたいことにリピートや紹介が多いので
これからも価値を届けられるように学び続けます!

レイジ

1つ質問いいですか?

レイジ

自分のサービスが価格以上の価値を提供できているかって
どうやって判断すればいいんでしょう?

みずの

そうですね~!
一つ分かりやすいのは「リピート率や紹介率」ですね!

みずの

あとは
業界の相場と、その製品の質を調べて
それに比べて自分のサービスはどうか?と
考えてみるとか!

レイジ

例えば、1000円の醤油ラーメンは大体こんな味
というのを調べて
自分のラーメンと比べる、みたいなイメージですか?

みずの

そうそう!完璧!

みずの

あとはやっぱり
いただいた価格以上のものを提供する!
という姿勢自体が大事かなと思います!

レイジ

確かにそれは大事ですね!

みずの

今日は「サービスの単価設定の考え方」について
お話しました!

レイジ

ぜひ参考にしてみてください!

Stand.fmでは最後におまけトークもしています!
よかったら聞いてみてください😊

目次