信頼の「見える化」できていますか?

この内容は2024/3/16にStand.fm(Web集客研究所)でお話した内容になります。

みずの

今日は集客に繋がる信頼の「見える化」についてお話していきます!

こんな方におすすめ

・集客と信頼の関係を知りたい人

・オンライン上で信頼を資産に変えていく方法を知りたい人

レイジ

このような方はぜひ!

目次

販売をするときに一番大切なこと

みずの

レイジさん、いきなりですが
サービスを買ってもらうときに
一番大事なものってなんだと思いますか?

レイジ

答える

みずの

それももちろん大事ですね!

みずの

僕が常に考えているのは
「信頼」が全ての土台に来るということです!

レイジ

信頼!

みずの

例えば、目の前に名もない飲み物と
コカ・コーラがあったら、どちらを飲みますか?

レイジ

コカ・コーラかな!

みずの

そうですよね!
それは今までコカ・コーラが培ってきた「信頼」があるからですよね!

みずの

コカ・コーラは大企業なので
いろんなブランディング戦略を使っていますが
個人でも「信頼」を貯めて、
それを周りに知ってもらうにはどうしたらいいでしょう?

みずの

今日はそのことについてお話しますね!

レイジ

やった!よろしくお願いします!

信頼を見える化するために

みずの

それではさっきの名もない飲み物について考えてみましょう!

みずの

きっと、この名もない飲み物にも
販売に至ったまでの起業の想いだったり、
今まで頑張って商品開発をしてきた経緯があったり、
美味しい飲み物審査会で賞をとったりしたことが
あるかもしれませんよね!

みずの

じゃあ、この名もないコーラは
どうしたら信頼を消費者に見せていくことができるでしょうか?

レイジ

発信していくのが大事なんじゃないでしょうか?

みずの

そうですね!
じゃあどこで発信していけばいいですか?

レイジ

ん~SNSとか?

みずの

うん!いいですね!

みずの

SNSでももちろん発信していくのは大事なのですが
実はSNSには問題点もあるんです。
それはなにかわかりますか?

レイジ

え~なんだろう?

みずの

SNSの最大の問題点は
「情報が流れて行ってしまうこと」です

みずの

例えば美味しい飲み物審査会で賞を取ったとしましょう!
その取った瞬間にSNSで呟いて認知してもらうのは良いですが、
賞を取ってから3ヶ月後にまたSNSで呟く、なんてことはありますか?

レイジ

それはちょっとしなさそうですね!

みずの

ですよね!

みずの

そして、賞を取ったときに
せっかくなら今までの実績や
どういう想いで作っているか等の情報も
伝えられたらどうでしょう?

レイジ

その方が信頼を貯められる気がします!

みずの

そう!そこで大事なのが、ホームページです!
ホームページなら「信頼」を資産に変えられるんです!

みずの

ホームページには
過去の実績や
商品開発に至ったストーリーなどを
まとめて記載できます!

レイジ

たしかに!

みずの

SNSと違って、
ここにいけば事業の概要がわかるページがあると、
いつその事業を知った方でも全体像の理解がしやすく
信頼に繋がりますよね!

みずの

なので、
「SNSやオフラインを出会いのきっかけ」にして
「HPで今までのストーリーを知ってもらう」という
流れを作るのが大事なのです!

レイジ

それぞれの特徴を活かすのが大事なんですね!

レイジ

質問いいですか?
まだそんな実績がない場合は、どうしたら…?

みずの

今まで20年30年と生きていたら
きっと事業に繋がる出来事があったはずです!
その想いを書くだけでも違います!

みずの

また、これから実績を積んだときに
その実績を貯めることができる場所を作っておくことは
事業に取ってプラスになりますよ!

みずの

最初から手の込んだものを作る必要はないので
まずは「ここに行けば自分の情報がある」という
オンライン上での「家」、「お店」を作っておくことが重要です!

レイジ

ありがとうございます!

みずの

今日はオンライン上で信頼を見える化するには
どうしたらいいか?についてお話しました!

レイジ

過去の情報がまとまっているHPがあると
今までの信頼や実績が資産になる、というお話でしたね!

みずの

はい!
HPの立ち位置を理解しておくと
効果的に集客・販売がしやすくなるので
ぜひ今日のお話を覚えておいてください!

Stand.fmでは最後におまけトークもしています!
よかったら聞いてみてください😊

目次