
今日は事業を拡大させたかったら、目の前のお客さんに向き合うべきというテーマでお話していきます!
こんな方におすすめ
・個人で事業を始めたけど、事業が拡大していくイメージが湧かない方
・どうやってお客さんのニーズを掴めばいいかわからない方



このような方はぜひ!
目次
この内容は2024/4/7にStand.fm(Web集客研究所)でお話した内容になります。
今日は事業を拡大させたかったら、目の前のお客さんに向き合うべきというテーマでお話していきます!
・個人で事業を始めたけど、事業が拡大していくイメージが湧かない方
・どうやってお客さんのニーズを掴めばいいかわからない方
このような方はぜひ!
今回は
食物アレルギーで「諦める」を無くしたいという思いで
アレルギー対応サービスのマイトルという会社を立ち上げた
谷美那子(みなこ)さんのインタビュー記事を読んで
とても共感する部分があったので、紹介させてください!
いいですね!
ちなみにここはどんなことをやってるんですか?
美那子さんは
食物アレルギーに対応したミールキットを
提供しています!
食物アレルギーがある方って
食べられないつらさがあるのはもちろん、
旅行先や修学旅行でみんなと一緒にごはんを食べられない
ひどい場合は旅行等を諦めてしまう
といったことがあるそうです…!
確かに、普段と違う環境だと
食の安全性が確保できない可能性がありますもんね…
そうなんです。
そこで、マイトルでは
アレルギーに対応した食事セットを
その宿泊先に届けたり
レストラン等に提供したり
といった事業をやられています!
めっちゃいいサービス!
ね!このサービス自体もとてもいいですよね!
このインタビューの中で僕が共感したのは
「n=1のリクエストに応えることで、toBに参入した」
ということです!
n=1っていうことは、
お客さん1人1人に向き合ったということですか?
そうです!
目の前のお客さんの困っていることを聞いて
それを解決するサービスに磨き上げていく。
それを繰り返すことで、
ある程度共通して悩んでいることも見えてきますよね!
そういうところは一般化して
同じような悩みを持つ人のところへ届けていく。
こんな流れで、最終的には企業との取引まで
できるようになったとのことです!
それはすごい!
いきなり企業とのやり取りを考えると
何をすればいいかわからないけど
まずは目の前のお客さんの困りごとを
解決するならイメージ湧きます!
そうそう!
それがポイントだと思っていて
自分のイメージで「きっとこれに悩んでいるはず」と
思い込んでサービスを作り込むと
全然刺さらない、なんてことがあるんですよね…!
なので僕も
「まずは目の前のお客さんを助ける」ということを
ひたすら意識して行動しています!
うんうん!
そうすると、
今回のお客さんで身に付けたスキルや解決策が
他のお客さんにも役に立った!
という経験がたくさんあったんですよね!
おお!それはいいですね!
こうやって身につけたスキルやサービスの中で需要があるもの、
つまりいろんなお客さんから求められるものは
1つのサービスとして商品化しておくと
対企業、法人にも通用するサービスになってくる。
この流れで自然に個人から企業へ拡大できるかなと!
このステップなら僕もできそうです!
今は駆け出しで、事業拡大なんて夢のまた夢という方でも
まずは「目の前のお客さんに向き合う」
これを大切にすれば未来へのステップが自然と見つかるかなと思います!
僕も目の前のお客さんを大切に行動していこうと思いました!
今日はマイトルの谷美那子さんのインタビュー記事で共感した
「n=1のリクエストに応えることが事業拡大のカギ」
という文章をピックアップしてお話していきました!
僕も頑張ります!
Stand.fmでは最後におまけトークもしています!
よかったら聞いてみてください😊