
今日はトラブルを避けるたったひとつの方法についてお話していきます!
こんな方におすすめ
・クライアントワークでのトラブルを減らしたい方
・業務の質を効率的に改善していきたい方



このような方はぜひ!
目次
この内容は2024/4/5にStand.fm(Web集客研究所)でお話した内容になります。
今日はトラブルを避けるたったひとつの方法についてお話していきます!
・クライアントワークでのトラブルを減らしたい方
・業務の質を効率的に改善していきたい方
このような方はぜひ!
レイジさん、いきなりですが
トラブル好きですか?
嫌いです!笑
そうですよね!
みんな基本的にトラブルは避けたいですよね!
実は僕は学生の頃から
ものすごい忘れっぽい性格でミスも多く
しょっちゅう先生から怒られていました!笑
意外です!
そんなだめだめな僕でも
あるルールを導入したら
ある程度うまくいくようになったんです!
おお~!すごい!
今日の放送を聞けば、
避けられるトラブルが
どんどん避けられるようになるようになります!
おお!それは楽しみ!
よろしくお願いします!
結論から伝えると「チェックリスト」を活用すれば
トラブルは防げます!
意外と普通じゃん?って思いませんでした?
え、いや!
チェックリスト大切だなって思いましたよ!笑
いや、きっとレイジさんはチェックリストのすごさを
ちゃんと理解していないと思うので、説明させてください!笑
まず、チェックリストを作ることで
やり忘れが避けられます!
持ち物を忘れなかったり
納品時のクオリティが担保できたりしますよね!
これはイメージできます!
最後にすべてチェックをすることで
いつも品質が保たれるんですよね!
そうそう!
これの良いところは脳みそを外に置いておくことができる点です!
脳みそを外に置いておく?
例えば確認したいポイントが50個あるとするじゃないですか?
それをずっと覚えておきながら準備をすると
覚えておくことに脳のリソースが使われちゃうんですよね…!
たしかにそうなりそう…!
チェックリストがあることで、
納品物を作るときも
本質的なところに集中して作業をすることができます!
作品の核を作ってから
チェックリストを使って
細かいところの品質をチェックしていくんですね!
そうそう!
そうすることで全体の質が上がります!
チェックリストのおかげで
守らなきゃいけないところはしっかり守れるので
攻めたいところに集中できるイメージですね!
たしかにチェックリストは優秀ですね!
そう!
でもチェックリストの魅力はまだあるんです!
それが「改善点を見つけやすい」こと
改善点を見つけやすい?
そうです!
チェックリストを作るときって
業務で必要なことを1つずつ洗い出して
リスト化していきますよね?
そうですね!
でも最初から完璧なチェックリストはできないのが普通で
運用していくうちに
「ここもチェックしておきたい」
というポイントが見えてくると思います!
確かに!イメージできます!
もしこれがチェックリストがない状態だと
一体業務全体のどこを改善すればいいのか
わかりにくいと思うんですよ
でもチェックリストがあることで
このカテゴリーのこのパートで
こういうことをチェックしておけば
業務の質が上がるぞ!
っていうのがわかりやすくなるんですよね!
確かに!
チェックリストを品質担保に使うだけじゃなくて
品質アップにも使うってことですね!
チェックリストすごい!
チェックリストの魅力に気付いてもらえてよかったです!笑
でもチェックリストを導入するとなると
一点デメリットがあるんですよね…!
それは何ですか?
最初に作るときが大変、ということです。
あ~確かに。大変そう…!
ここは頑張ってもらうしかないんですが 笑
実は先日、僕がWeb制作をするときに使っている
サイト公開前に確認するチェックリスト50を公開しました!
おお!
サイト制作者や、
これからサイトを作ってみたい個人や中小企業の方、
もしくはすでにサイトがあるけど
ちゃんとしたサイトになっているか不安な方は
このチェックリストを活用してみてください!
めっちゃありがたいです!!!
特にWebサイトには興味ない方でも
見てみるとチェックリストのイメージがわくかもしれません!
スプレッドシートで誰でも使えるようにしているので
興味がある方はぜひ!
どこでダウンロードできるんですか?
これは概要欄にある公式LINEに登録してもらって
「チェック」と送ってもらえれば無料でプレゼントしています!
わかりました!早速使ってみます!
今日はトラブルを避けるためのコツについてお話しました!
チェックリストを活用して
品質を担保しつつ、改善にも取り組んでみます!
Stand.fmでは最後におまけトークもしています!
よかったら聞いてみてください😊