
今日はデザインに自信が無くて、人に見せるのが怖い人への処方箋というテーマでお話します!
こんな方におすすめ
・自分の作品を世に出すのが怖い人
・お客さんに初校を出すときに緊張する人
・最初は好きでデザインをしていたけど、ちょっと勉強して自分のデザインに自信を無くした人



このような方はぜひ!
目次
この内容は2024/5/20にStand.fm(Web集客研究所)でお話した内容になります。
今日はデザインに自信が無くて、人に見せるのが怖い人への処方箋というテーマでお話します!
・自分の作品を世に出すのが怖い人
・お客さんに初校を出すときに緊張する人
・最初は好きでデザインをしていたけど、ちょっと勉強して自分のデザインに自信を無くした人
このような方はぜひ!
前回、人に自分の作品を見せるのが怖い、
という質問への処方箋を
1つお伝えしました!
今日は残りの2つをお伝えしますね!
よかったら前回の放送も聞いてください!
レイジさん、
前回の処方箋は覚えていますか?
はい!
特に駆け出しのころは
自分にとっての完璧と、
世間が求めているものが違う場合が多いので
それを確認するためにまずは出してみよう!
というものでしたよね!
そうそう!さすがです!
そうは言ってもやはり批判されるのが怖い…
という方もいると思います!
そんな方に意識してもらいたいのが
「そのデザインって誰のためのもの?」
という視点です!
デザインは…クライアントさんのためのもの?
そうですね!
僕たち商業デザイナーは
クライアントさんのため、
ひいてはクライアントさんのお客さんに
メッセージを伝えるためにデザインをするんです!
うんうん!
デザインを批判されそうで怖い…
という気持ちになっているときって
「自分の」デザインが、
もしくは「自分が」否定されるんじゃないかって
悩んでいないですか?
あ~!確かにそうかも!
自分のデザインが認められるか、
という視点になっていますね…!
ですよね!
本来はお客さんにとって良いデザインができているかが大事なのに
いつの間にか「自分のデザインはイケているかどうか」に
基準が変わっていることがあります!
デザイン的にダサい、と言われるものでも
それが正解なこともありますしね!
自分の作ったデザインがかっこいいかどうかというより
そのデザインが「お客さん」の心を動かすかどうか
そのために客観的な意見をもらう、と考えるのが良いんですね!
その通りです!
そして最後に3つ目!
「目的に応じて見せる人を変える」というのも大事です!
目的に応じて見せる人を変える?
はい!
例えば、自分的に頑張って作ったデザインがあって
とりあえず褒めてほしい、というときは
絶対に褒めてくれるような人に見せます!
そういうことですね!
僕は褒めてもらいたいときは
妻に、褒めて~!と伝えてから
作品を見せて、自己肯定感を上げています!笑
みずのさんでもそういうことをしているんですね!笑
そう!大事!
世界に1人でも自分の味方がいると
かなり自信になります!
他にもやっているのは
技術的なフィードバックが欲しい場合はメンターに見せたり、
逆に一般の方の感覚が欲しいときは、友だちとか、妻とかに見せたりしています!
メンターはわかるんですが
一般の人にも見てもらうこともあるんですね!
そうですね!
専門家だと知識がある分、視野が狭く深くなるときがあるので
一般の人がパッと見たときの印象もかなり重要だったりします!
こうやって目的に応じて見せる人を変えるんですね!
最初からSNSみたいな不特定多数の人に見せるのは怖いから
まずは近くの人に見せてみるのはやりやすそうだと思いました!
そうそう!
こうやってまずは慣れていくのが大事かなと思います!
僕も質問者の方のように
自分の作品を見せるのが不安で怖いときがあるので
みずのさんに紹介してもらった3つの方法を
使ってみようと思います!
はい!人に見せるのはものすごい大事なプロセスなので
いろんな考え方や方法を取り入れて徐々に慣れていきましょう!
結局慣れは大きい気がする!
はい!頑張っていきます!
Stand.fmでは最後におまけトークもしています!
よかったら聞いてみてください😊