
今日は交流会で50人と会って気付いた「交流会後に伸びる人と伸びない人の違い」というテーマでお話していきます!
こんな方におすすめ
・個人で稼ぐ力をつけようとオフラインの交流会に参加したけど、いまいち成果に繋がっていない方



このような方はぜひ!
目次
この内容は2024/5/6にStand.fm(Web集客研究所)でお話した内容になります。
今日は交流会で50人と会って気付いた「交流会後に伸びる人と伸びない人の違い」というテーマでお話していきます!
・個人で稼ぐ力をつけようとオフラインの交流会に参加したけど、いまいち成果に繋がっていない方
このような方はぜひ!
みずのさ~ん!
みずのさんはGWの前半に交流会してましたよね!
反響はどうでした?
そう!今年のGWは大阪と名古屋で
Webデザイン関連の交流会をやりました!
総勢50人ほどとお会いして
いろんなお話ができて盛り上がりましたよ😎
お~!それは楽しそう!
僕は北海道なので、本当にうらやましいです…!
交流会に関して質問なんですが
よく「交流会に行くだけじゃダメだ」
というお話も聞くんですよね!
みずのさんは交流会を開いているので聞いてみたいのですが
実際このあたりはどうなんでしょう??
お!良い質問をありがとうございます!
確かに何も考えずに交流会に参加しても
その効果が弱くなってしまうときがあるので
今日は交流会を120%活かしている人の特徴を
お話していきましょう!
ありがとうございます!
よろしくお願いします!
もうこれは本当にシンプルなので結論からお伝えすると
交流会で得た情報を元に「すぐに行動する」人は
交流会後に成功していますね!
すぐに行動する!
交流会の後が大事なんですね!
そうそう!
よくあるのが、交流会に参加して
その場では名刺を交換したり
有益な情報を聞いたりして
勉強したつもりになっているパターン。
確かに、交流会へ行くだけでもエネルギーを使うので
自分頑張った~!という気持ちになりそう…!
そうですよね。
でも実際、情報を得ただけだと、ほぼ何も変わっていなくて
それを元に何かしら行動に移せてはじめて成功に近付くんですよね!
行動できなきゃ意味ないですもんね…!
ただ、行動しなきゃいけないっていうのはわかったのですが
それができるか不安で…!
みずのさんは行動に移しやすくするために
何か気を付けていることはありますか?
はい!僕はその交流会中に
交流会後のアクションプランを決めています!
アクションプラン!
次に何をするか決めるってことですね!
そうです!
例えば、交流会で仕事管理のコツについて相談していたとして
ある経営者からこの本がオススメだよ!って言われたとするじゃないですか?
うんうん。
そうしたらすぐにその本をその場で買っちゃって
3日以内に読んでその人に感想を送ることを
アクションプランに入れてしまうんです!
3日!早い!
こういうのは本当にスピードが大事なので
概要だけでも良いのでとにかく早く対応するのが大事!
確かにそうですよね!
あと、報告することもセットなんですね!
そうそう!それも大事なポイントです!
アドバイスをしてくれた方にとって
自分のアドバイスを実行して報告してくれると
とても嬉しいんですよね!
この人にはもっと教えてあげよう!!
ってなります!
GWのオフ会でも
そういうことできている人いましたか?
いましたいました!
例えば
「〇〇さんはこういうポートフォリオ作ったらいいですね~!」
と伝えたら次の日くらいに
「まだ未完成ですが、暫定でポートフォリオ組んでみました!」
と報告してくれた人とか
「○○さんはイラスト描けるのが強みだから、それもアピールできると良いですね!」
と伝えたら、その方もすぐ
「いくつかテイストの違うラフ画を描いてみました!」
と連絡をくれました!
おお!それはすごい!!!
こういう人は必ず伸びると思いますし
ちょうど良いお仕事あったらお願いしてみたい!ってなりますよね!
うん!それは間違いない!
交流会に行きっぱなしにしないで
1つでも、小さなことでもいいんで
何かしら行動に移すことが大切ですね!
めちゃくちゃ参考になりました!!!
それはよかった!!
オフラインの交流会は
ネット越しでは伝えきれない情報も伝えやすかったりするので
有益な情報に出会いやすいと思います!
オフラインの交流会に勇気を出して参加した後は
それを「行動に移す」というところまで意識して
動いてみてください!
数か月後には違う景色が見えていると思いますよ!
はい!僕も頑張ります!
Stand.fmでは最後におまけトークもしています!
よかったら聞いてみてください😊