ホームページ制作でよくある失敗①【運用について】

この内容は2024/3/13にStand.fm(Web集客研究所)でお話した内容になります。

みずの

今日はホームページ制作でよくある失敗についてお話します!

こんな方におすすめ

・これからホームページを作りたいけど、失敗したくない方

・ホームページを作ったけど、成果が出ずにほったらかしにしている方

レイジ

このような悩みを持つ方はぜひ!

目次

ホームページを作った後のことまで考えている?

みずの

今日はホームページ制作あるあるで、
失敗している事業者さんの特徴をお話していきます!

レイジ

それは制作者としても気になる!

みずの

失敗事例の第1回目として
「制作後の運営方法を考えていない」ケースを見ていきましょう!

みずの

まず多い勘違いは「ホームページを作ったらみんなが見てくれる」というものです!

レイジ

自然にはアクセスは集まらないですよね

みずの

そうです!
イメージとしては、
町のはずれの方にポツンと1軒のレストランを建てた状態
と同じです!

レイジ

建てただけだとお客さんは来なさそう…

みずの

大事なことは「どうやって町のはずれにお客さんを呼ぶか?」
までしっかり考えること!

みずの

僕らが制作するときは、必ず「どこからお客さんを呼びますか?」ということを一緒に考えていきます!

お客さんを呼ぶ方法

レイジ

具体的にはどういう方法がありますか?

みずの

業種やお客さんの強みにもよりますが、
他の媒体からの流入を考えるときは
・SNS(X、Instagram、facebook、YouTube、スタエフ等)
・Google mapからの流入(MEO)
・チラシ、パンフレット
・オフラインの交流会(名刺)
などがあります!

みずの

他にも、ネット上のレストラン自体を駅近の一等地に移すという方法もありますね!

レイジ

ネット上で一等地に移すにはどうすれば…?

みずの

これには2つの方があります!
1つ目は広告を回すこと。
リスティング広告などをかけることによって
検索結果の1番上に自分のサイトを表示させることができます!

レイジ

広告はお高いイメージです…!

みずの

そうかもしれません!
広告は「1人あたりのお客さんを獲得するコスト」を考えて、
それより利益が出ればOKなのですが、最初からやるのは少し勇気がいりますね。
でも早く成果が出やすいのは広告の強みです!

みずの

時間がかかってもいいから、最初のコストを抑えていきたい場合は
2つ目の方法「SEO対策」がオススメです!
サイト内でブログを運営することで、徐々に自分のレストランが
駅近に移動していくイメージですね!笑

レイジ

駅近だったら、宣伝しなくてもお客さん入りそう!

みずの

そういうイメージです!
ただもちろん周りも駅近を狙っているので
ホームページ制作後も魅力的なコンテンツを追加していくことが大切になります!

みずの

自分たちにとって、
・どの方法でお客さんを集めるのか
・そのための施策を、誰が担当していくのか
このあたりをホームページの制作時点で考えておくことが重要ですね!

レイジ

自分たちにとってどんな方法が良いかわからない場合は
どうしたらいいですか?

みずの

そんなときはお気軽にご相談ください!
公式LINEHPのお問い合わせから
無料で相談に乗りますよ~!
昔作って放置しているHPでもOKです😊

Stand.fmでは最後におまけトークもしています!
よかったら聞いてみてください😊

目次