インド人の商品サービスページを作っているお話

この内容は2024/3/11にStand.fm(Web集客研究所)でお話した内容になります。

みずの

今日は「インド人のサービスページを作ることになった」というおもしろい経験をしたので、そのことについてについてお話します!

こんな方におすすめ

・Web制作のお仕事ってどうやって獲得しているの?

・海外からのお客さんってどうやって対応しているの?

レイジ

このような悩みや興味を持つ方はぜひ!

目次

なぜインド人のWebサイトを…?

レイジ

びっくりしました!笑

レイジ

まず、そのインド人とどこで知り合ったんですか?

みずの

実はこの前インドにいる仕事仲間へ会いに行って
そのついでにインド旅行をしてきたんですよ!

みずの

インドのあるアジャンタ・エローラ遺跡に行くときに
現地のガイドさんをお願いしたんです!

レイジ

いいですね!

みずの

そのガイドさんがすごくて、
世界ふしぎ発見!にも出たことがある人だったんですよね!

レイジ

お~!それはすごい!

みずの

このガイドさんのおかげで
遺跡はもちろん、美味しいごはんを食べられたり、
インドの文化も教えてもらって大満足で

みずの

他の人にも知ってほしい!って思ったので
「日本人向けのWebサイトみたいなの持ってます?」
って聞いたら

みずの

持ってないんだよね~!と

レイジ

みずのさんはどうやって知ったんですか?

みずの

僕は現地の仕事仲間の伝手だったんで
知ることができたんです🙌

レイジ

現地の知り合いがいるのはいいですね!

みずの

そう!でも一般にはそうじゃないから
僕が日本向けのサイトを作ってあげようと思って
その方に提案したんです!

レイジ

そういうことか!

レイジ

やり取りはどうやってるんですか?

みずの

彼は日本語喋れるんだけど
書くのはできないから
英語でやり取りしてます!

レイジ

それは大変!

みずの

まぁでもGoogle翻訳とかあるし
言語の壁は意外となんとかなりますよ!

みずの

サービスの内容も体験したものだし
その魅力を伝えようかなと!

レイジ

たしかに、それならなんとかなりそうですね!

遊びに行っても常にビジネスの視点を

みずの

サイバーエージェントの藤田晋さんのブログを読んでいたときに
「どこに遊びに行っても、楽しかった思い出とともに、ビジネスのタネを持ち帰ってくる人」は見込みがあると書かれていて

みずの

それを読んでからずっと意識しているんですが、
今回はまさにそれがわかりやすくできたかなと!

レイジ

ただ遊んでいるだけじゃないんですね!笑

みずの

むしろビジネスのアイデアなどは
自分の頭でうんうん悩んでいるより
外に行った時の方が思いつきますね!

レイジ

僕も遊びに行ってきます!笑

Stand.fmでは最後におまけトークもしています!
よかったら聞いてみてください😊

目次